食品業界はなぜ、アテンションシール(POPシール)を採用しないのか?
ちょっとまだ明かせないのですが
とあるマスコミの方から
「それはすごいですね」
と言っていただいた
シールがこちらです。
おはようございます。
パッケージを変えただけで
売上10倍!単価5倍!
“売れない”を
“売れる”へ変える
パッケージマーケッターの
松浦陽司です!
本日のお話は
食品業界はなぜ、アテンションシール(POPシール)を採用しないのか?
で、いってみよーー!
食品業界で
まったく広がらない
アテンションシール(POPシール)
あ、アテンションシールとは
こんな感じのPOPシールです。
素材は銀色のことが多いです。
(白や透明の場合もある)
そして
「部分糊」と言いまして
下1/4~1/3の部分だけ
糊がついていて
後は糊がついていません。
このシールを貼ることによって
店頭での展示力が
劇的に高まります!
化粧品や
シャンプーや
洗剤などには
よく付いています。
しかーーーーし!
食品業界には
なぜかほとんど採用されていません。
その理由はズバリ!
シール単価が高いから!
アテンションシールが高い!
・・・というか
「部分糊シール」が
単価が高くなる一番の原因なのです。
通常の
全面糊シールと比べると
部分糊シールは7~8倍の価格になります。
しかし!
そのアテンションシールを
一般的なアテンションシールと比較して
約1/5の価格で製造する方法がある!
それがこちら!
あれ?
別に普通のアテンションシールだな。
・・・と思うでしょう。
しかし、これが違うのです。
実はこのシール!
2つ折りできるようになっています。
折り罫線にそって
折り返すと
イメージ的には
こんな感じで
上2/3くらいは糊がふさがれます。
そして
下1/3くらいは糊が残ります。
なので、アテンションシールとして
しっかりと機能します。
しかも!
アテンションシールと比べ
優れているところもあります。
それは、裏面活用!
タベゴロベントさんの場合は
裏面にレシピサイトに飛ぶような
QRコードを掲載しました。
通常の
アテンションシール(POPシール)と比べ
単価は約1/5になる!
展示力はアップし
裏面も活用できる。
これで食品業界でも
受け入れやすいのでは?
もちろん、
2つ折りにする手間はありますが
ぜひ、ご検討くだされば嬉しいです。
<セミナー案内>
経済産業局主催 ブランディングを通じた域外需要獲得セミナー
2024年3月13日(水)
15:00~17:30
オンライン開催
(Microsoft Teams使用)
<お申し込み>
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kanto02/branding_seminar0313
【60分で学ぶ物販】オンライン・無料
「ものみがき」&「売れるパッケージ」プチセミナー
2024年3月 16 日(土)10時~11時
申し込みはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6ve1GMj-m6sc_azqv9SQL7aYk_gq7ZMlAow5iUVySZvQppw/viewform
パケマツから
2冊の書籍が誕生しております。
売上がグングン伸びる パッケージ戦略
https://amzn.to/43deUqh
売れるパッケージ5つの法則と70の事例
https://amzn.to/3DhhMrP
パッケージ相談は
こちらまでお気軽に
よろしくお願いいたします。
↑
こちらのバナーをクリックすると
ボクとZoom予約がとれます。
お問い合わせフォーム
https://www.p-matsuura.co.jp/company#formArea
パケマツの採用事例はこちら
https://www.p-matsuura.co.jp/result
パケマツの理念動画はこちら
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。