店頭でのお客様への訴求効果が抜群に高まるパケマツ実用新案アテンションシール ~浜名湖ファーム様採用事例~
静岡県の浜名湖ファーム様から
アテンションシール(POPシール)を
ご採用いただきました!
それがこちら!
「うずらの燻製玉子」の
パッケージの右上に貼られている
アテンションシールが採用されました。
パッケージ右上から
アテンションシールが飛び出すことで
店頭でのお客様への訴求力が
抜群に高まります!
シールだけを見てもらうとこちら!
金メダルをイメージさせるデザインに
「浜名湖産」
としっかりと明記!
「浜名湖ファーム」の商品が
「浜名湖産」であることを
しっかりと伝えるようにしました。
浜名湖ファームの近藤尚さんが
「アテンションシールがあるだけで印象が変わると思います」
ということで、ご採用いただきました。
ところで、不思議に思いませんか?
シャンプー
洗剤
消臭剤など
家庭用品にはこのアテンションシールが
多数、使われております。
と、こ、ろ、が!
いざ、食品になると
全く使われていない。
これはなぜ?
単純に、シールの価格が高いんです。
でも、浜名湖ファームさんはご採用くださいました。
それは
店頭でのお客様への訴求力が上がるのは
もちろんのことなのですが
シールの価格を安く抑えることができたからです。
その理由はこちら!
じゃん!
パケマツで実用新案をとった
2つ折りアテンションシールだからです!
アテンションシールの
単価が高くなる最大の理由は
「糊殺し」といわれる工程です。
パッケージからはみ出した
シールの部分の裏側に
糊がついていたらべたべたします。
この糊をとる工程が
「糊殺し」といいます。
(ぶっそうなネーミングですね)
これを全面糊の
2つ折りにすることで問題解決!
手間はかかりますが
訴求力の高いアテンションシールを
安価な状態で提供できます。
「どのくらい安いの?」
って話なんですが
ざっくり、通常のアテンションシールの
1/4の価格になります。
これはすごい!
ちなみに、今回は
浜名湖ファームさんのご協力の上
シールの裏面に
パッケージ松浦の実用新案情報を記載していただきました。
浜名湖ファームさんに協力してもらったんで
シールの単価を、ちょっと下げさせていただきました。
これで、浜名湖ファームさんもパケマツも
win―winになりました。
浜名湖ファームさん、
ご協力&ご採用、ありがとうございました。
店頭で圧倒的に目立って、売れますように!
<追伸>
浜名湖ファームの うずらのたまご
ボクはたまごかけご飯にして食べましたが、
めっちゃ旨かったです!
ぜひ、お試しくださいませ!
https://hamanako-f.stores.jp/
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。